「FF14」の戦闘がヘボ過ぎると話題に(痛いニュース)
ちなみにソース元のyoutubeの動画は「著作権侵害の申し立てにより削除」済みでした。
コレ見る限りはちょっと攻撃間隔が長すぎですねぇ…。弓と斧っていう数ある武器の中でも「攻撃間隔が長い2大武器」のせいもありますが、それでも長いとは思う。
あとリンク先でも指摘されている「エフェクトとモーションが地味」ってのも確かですが、それは低レベルで使える技がほとんど無ければこんなもんじゃないですかね。
まぁエフェクト系は開発が進めば直るでしょうし、戦闘間隔もこれから改善されるんじゃないでしょうか。
まだαですし。
FF11だって発売初期の戦闘は超ヒマだったし、今だって低レベルソロとか画面見ているだけで檄ヒマだし。
ただ、FFの戦闘って、もともとのんびーりした戦闘なんですよね。だからロケットニュースの取り上げ方は正直「今更」って気も。
オフゲであったりソロ戦闘であれば、あの戦闘ペースは生ぬるいと思うんですが、ある程度の強さの敵を複数人で相手にするのであれば、あれ以上速くすると、普段はアクションゲームをやらないような人へのハードルが高くなるような気はします。
MMORPGみたいな多人数協力系ゲームで、腕の差が結果にモロに反映されるシステムだと敷居は高くなるはず。FF11に女性プレーヤーが多いのって、戦闘が「誰でもある程度頑張ればなんとかなる」のが大きいんじゃないかなぁ…
ライトユーザーも視野に入れているスクエニが、あまりアクション方向にふらずに、ゆったりとした戦闘デザインにするのは理解できなくはありません。
とはいえ、FF14はやっていないのでFF11の話になりますが、Warcraftのテンポの良さと比べると、やっぱりのんびり感というか「ヒマすぎる」感はあるんですよね。
たぶん原因は攻撃間隔が長すぎるのと、特殊アクションの使用頻度が少ない(特にアタッカー系)、あと敵が堅くて1回の戦闘にかかる時間が長すぎるせいじゃないかなぁと。
その辺は11から改善してもらえると嬉しいなぁとは思います。
まぁ今後開発が進んで、見た目がハデになっていけばFF11以上の戦闘シーンにはなるんじゃないでしょうか。
つか批判している人はFF11遊んでないor遊んだけど嫌いな人が多そうだよなー。オフゲーマーかFPS系とかに11のソロ戦闘を動画で見せても似たような感想持ちそうな気がするものw
ちなみに、僕のMMORPG歴はウルティマとFFとWarcraftがちゃんと遊んで、あとEQとかDAoCとかリネージュIIとかをチョロチョロって感じで、戦闘はFFよりWoWの方が遙かにテンポが良くて楽しいっていうか、WoWやってからFFに戻ると戦闘間隔の長さに我慢ができないって程度の感想は抱いたりはするので、記事内容もそのへんのフィルター通過済みってことでよろしくお願いします。m(_ _)m
・開発者インタビュー@ファミ通
『ファイナルファンタジーXIV』αテスト開始後の心境を独占取材!・その他公式動画とか種族チェックとか
- 関連記事
-
そもそも遊ぶことが目的ではないテストに文句を言うほうがおかしい、しかもαテストで
FF13がテンポ悪いって…
じゃあテンポいいRPGなんてねえよ
この文句言ってるやつらとおりに作ったら売上下がるんじゃねーの
管理人さんの言うとおりFFやる人ってコア層だけじゃないから
何かスクエニってだけで脊髄反射で叩くような空気がゲーマー?の間ではできてるみたいだけど
ff13なんて書いてあった?
自分はハマるのが怖いので14には手を出さないようにします。
同じ理由ですが白騎士もそれでかなり叩かれていましたね
FF11やFF12をプレイしてて慣れてた自分としては
普通に戦闘も面白かったしストーリーも王道でまずまず
それほど酷評されてるソフトではないなぁって感じで楽しめました。
唯一オンライン要素の装備とかの女性贔屓がだめだめでしたが・・。
女キャラが軒並み可愛いなぁ。
中の人達に辟易しなければ遊びたいけど
最低でもJP専用鯖欲しいです。
α版て製品版出す前に問題がないか探す為のものじゃないの?
だから意見が出るのは当然だろ。それが単なる批判にならなければ良いんじゃないかな?
かいてあることちょっと的外れでしたよね。
MMOで低レベル時なんてこんなものですよ。
ff13とかと比べてる奴なんてオンゲーとオフゲーの違いすらわかってなさそうだ。
かっけー♪俺はローエンガルデに斧一択ですな。
消費者が言うなら理解できるけど
制作側が「オンゲーならこういうもの」
「オンゲーの常識では・・・」
だとか
言ってるならやっぱりクリエイト能力の限界だろうな。
消費する側にとっては
「制作コスト上のしばり」やら
「全体的に見ればシステム上仕方が無い」だの
理由を考慮しながら遊ぶなら無駄以上の何者でも無いからな。
むしろそう言った「パッと見の違和感」をどうやって
問題なくまとめていくか?的な所に制作側の
力量が現れる物。
器を見て器は作れないとは言うが
自社の作品の都合ばかり見るのではなく他の作品も研究して
「なぜ他社製品ではそう言う違和感が出ないのか?」
と言う所に着目していかないと成長は無いだろうね。
WoWは知らないけどEQ2ならやってた
基本的にずっとスキルアイコンをポンポン押す感じで、見た目やテンポなどは暇と言う感じではないね
コメントの投稿
蔑称使用、誹謗中傷や罵詈雑言、煽りコメントは禁止。
ネタバレも基本的に禁止。随時削除します。
スパム対策のため「http」が使えません。
お手数ですがhを抜くなどで対応お願いします。